オンライン学習会「沖縄 戦後80年」

~本土「ヤマト」を照らし出す歴史~

日時:9月30日(火)19:00~20:30
方法:オンライン
講師:吉沢弘志(市民ネットワーク千葉県政策調査室)
主催:市民ネットワーク千葉県

アジア・太平洋戦争で唯一の地上戦の舞台となり、当時の住民の4人に1人が犠牲となった沖縄。それから80年の歴史は、アメリカによる「占領支配」と強制的な米軍基地拡大、それに対抗する「島ぐるみ闘争」、アメリカと日本政府による表向きの懐柔政策と続きます。
やがて「密約」を含んだ「本土復帰」後、「復興」を名目とした諸策の裏で、結局は米軍再編、それに続く自衛隊の「南西シフト」のために地域の人心の分断と貴重な自然環境が犠牲にされる状態は変わりません。
今回は、この80年の沖縄の「戦後」の推移を俯瞰し、ポイントとなるエポックを確認します。

—-
https://us06web.zoom.us/j/88281306780?pwd=Bp6FcMAV6d3j7HBcsbzX6TNLJHl906.1
ミーティング ID: 882 8130 6780
パスコード: 607935